Motoko Hosaka
18 Canons Mélodieux ou 6 Sonates en Duo SONATA I, G major Vivace, Adagio, Allegro 【Tuning】a=415Hz 【Instruction】 Tempo: Normal / テンポ:ノーマル 【Score】https://imslp.org/wiki/18_Canons_Mélodieux,_TWV_40:118-123_(Telemann,_Georg_Philipp)
保坂喬子 バロックヴァイオリン 桐朋学園大学音楽学部卒業。トロッシンゲン国立音楽大学器楽科、室内楽科、古楽科、それぞれの修士課程を最優秀の成績で卒業。ザルツブルグ・モーツァルテウム大学古楽科、ポストグラデュエイト課程修了。 札幌パシフィック・ミュージック・フェスティヴァル他、多くの青少年プロジェクトに奨学金を得て参加。南西ドイツフィルハーモニー研修生及び契約団員を経てフリーランスとなり、ドイツを拠点として初期バロックから現代音楽まで、幅広く演奏活動を展開。シュヴェッツィンガ―音楽祭、テューリンガー・バッハ週間、バロックフェスト・ザルツブルグ、ザルツブルグ・モーツァルト週間等に出演。アントン・シュテック主宰、L’Orchestre héroiqueメンバー。WDR(西ドイツ放送)、SWR(南ドイツ放送)、Deutschland Radio Kultur等で演奏が度々録音、放送されている。特に室内楽・室内オーケストラでの演奏経験が多く、コンサートマスターも多く務める。 2008年より後進の指導を始め、Jugend musiziertのソロ及び室内楽部門の両方において多くの1等受賞者を輩出した他、室内楽・アンサンブルの場を提供する事にも力を入れており、ワークショップ等も積極的に主宰している。 モダンヴァイオリンを清水高師、加藤知子、石井志都子、Winfried Rademacher各氏に、バロックヴァイオリンをAnton Steck、Midori Seilerの各氏に師事。 安永徹、ゴールドベルク・山根美代子、原田禎夫、Laila Schayeghの各氏に講習会・室内楽等で師事した経験からも大きな影響を受けている。